霊標(法名碑・墓誌)
お亡くなりになった方の「戒名(法名)・俗名(生前のお名前)・お亡くなりになった年月日・行年(享年)などを彫ります。
-
Ⓐ下駄型
-
Ⓑはめ込み型
- ■Ⓐ下駄型とⒷはめ込み型は同値です。石の種類やサイズによって価格が変わります。
- ■霊標は両面に文字入れができ片面6名から10名程度彫ることができます。
- ■右端に浄土真宗は法名碑と彫ります。それ以外の宗派は霊標と彫るのが一般的です。
【石の種類の選び方】…一般的に霊標は石塔(墓石)と同じ種類の石を使用します。
霊標2尺 幅60cm | 霊標2.1尺 幅63cm | 霊標2.3尺 幅69cm | 霊標2.5尺 幅75cm | |
---|---|---|---|---|
AG 中国産 | 15万円(税抜) (16.5万円 税込) | 16万円(税抜) (17.6万円 税込) | 18万円(税抜) (19.8万円 税込) | 20万円(税抜) (22万円 税込) |
黒龍石 中国産 | 18万円(税抜) (19.8万円 税込) | 20万円(税抜) (22万円 税込) | 23万円(税抜) (25.3万円 税込) | 27万円(税抜) (29.7万円 税込) |
アーバングレー | 18万円(税抜) (19.8万円 税込) | 20万円(税抜) (22万円 税込) | 23万円(税抜) (25.3万円 税込) | 27万円(税抜) (29.7万円 税込) |
真壁石 茨城県 | 20万円(税抜) (22万円 税込) | 22万円(税抜) (24.2万円 税込) | 25万円(税抜) (27.5万円 税込) | 30万円(税抜) (33万円 税込) |
大島石 愛媛県 | 25万円(税抜) (27.5万円 税込) | 27万円(税抜) (29.7万円 税込) | 30万円(税抜) (33万円 税込) | 35万円(税抜) (38.5万円 税込) |
庵治石 香川県 | 45万円(税抜) (49.5万円 税込) | 50万円(税抜) (55万円 税込) | 60万円(税抜) (66万円 税込) | 80万円(税抜) (88万円 税込) |
石の種類と特徴
霊標Ⓐ下駄型 サイズ表 高 幅 奥 【2尺】 72.7 60.6 30.3 【2.1尺】 72.7 63.6 30.3 【2.3尺】 77.2 69.6 30.3 【2.5尺】 83.3 75.8 33.3 単位(cm)
霊標Ⓑはめ込み型 サイズ表 高 幅 奥 【2尺】 66.6 60.6 18.2 【2.1尺】 66.6 63.6 18.2 【2.3尺】 71.1 69.6 21.2 【2.5尺】 77.2 75.8 22.7 単位(cm)
お気軽にお問い合わせ下さい
「商品についてもっと知りたい」「いくらかかるか見積もってほしい」などどのようなことでも結構です。お気軽にお問い合わせ下さい。専門スタッフがご質問にお答えさせて頂きます。
価格に含まれるもの
設置工事が含まれます。
別途費用がかかるもの
文字彫り料金 戒名1名につき2万円(税抜)(2.2万円税込)
※浄土真宗は水子之霊は入れないことが一般的です。
彫った文字に黒、白、紺の色を入れます(無料)入れない場合もあり。
基本的に石塔の色に合わせます。
納期
申し込みから設置工事完了まで約2ヶ月
※霊標のみの注文も可能です(同値)
設置場所
墓地の大きさや形にもよりますが石塔に向かって左側に設置することが多いです。
霊標の彫刻例

- ※一番古い方を右端にします
- ※○○家先祖代々之霊位と彫る時は一番右端に刻みます
- ※浄土真宗の場合は霊標ではなく法名碑と刻みます